42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

関する規則におきましてその認定要件を定めているところでございまして、その要件としては、1つ目として、おおむね市立小学校区を区域とすること、2つ目として、区域内に居住する方で構成され、自治会の半数以上及び地区自治連合会地区社会福祉協議会地区民生委員児童委員協議会自主防災防犯組織、その他の団体が参加しており、地域を代表する組織であること、3つ目といたしまして、区域に居住し活動する市民市民公益活動団体

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

この委員会は、持続発展可能な住みよいまちの実現に向け、庁内関係部局間の連携を確保し、市民市民公益活動団体、事業者学校及びその他の団体相互連携して、まちづくり地域づくりを総合的かつ効果的に推進するために設置された委員会でございまして、これまで主に地域自治協議会の取組に焦点を当てて議論を行ってまいりました。 

奈良市議会 2020-03-05 03月05日-03号

昨年12月23日に開催をいたしました市民参画及び協働によるまちづくり審議会におきまして、本議会の場で御審議をいただきました学校に関する審議内容を御紹介し、特に条例第4条にありますまちづくり基本原則に記載されている市民市民公益活動団体、事業者学校及び地域自治協議会のそれぞれの関係性及び学校役割について意見を求めさせていただきました。 

奈良市議会 2019-12-05 12月05日-03号

今年度になりまして、11の地区地域自治協議会が既に設立されており、要綱に基づく認定を行ったところですが、より一層地域自治協議会取り組みを進めていくため、これまで条例に規定していた協働の相手方である市民市民公益活動団体、事業者学校地域自治協議会を加える形で、今回改めて条例改正を提案させていただいた次第です。 

奈良市議会 2019-06-14 06月14日-03号

どの程度自治会加入率があれば地域代表者との位置づけになるのか、また、地域自治協議会地域代表者となり得るのかについてでございますが、地域自治協議会奈良地域自治協議会の設置及び認定等に関する要綱において、共同体意識形成が可能な一定地域において、当該地域市民市民公益活動団体、事業者学校その他の多様な主体一体となって民主的に運営し、地域づくりを行う組織であって、市長が認定したものと定義

橿原市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第2号) 本文

事業内容につきましては、施政方針にも出ておりましたとおり、また、広報「かしはら」3月号でもお伝えさせていただいたところでございますが、婚活イベント開催などで出会いの場を提供する、また、ボランティア団体NPO法人などを市民公益活動団体への補助金で支援することや、結婚を希望する人を支援する人づくりを行う「かしら結婚サポーター育成事業」に取り組み、若い世代の結婚したいと希望する人を支援していくという

橿原市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

所管スポーツ推進課) [市民活動部] 1 10月31日、市民公益活動団体育成支援を目的とした「市民活動講座」を、観光交流センター5階の市民活動交流広場開催しました。「地域との協働によるまちづくり」をテーマに、橿原ボランティア連絡協議会及び橿原NPO法人連絡会からそれぞれの活動を紹介いただき、参加者各種団体との連携による地域活性化に向けた取り組みについて学習しました。

奈良市議会 2016-03-04 03月04日-02号

まず、奈良市民参画及び協働によるまちづくり条例の一部改正についてですが、条例改正の第2条で、地域自治協議会共同体意識形成が可能な一定地域において、その地域市民市民公益活動団体、事業者学校、その他多様な主体一体となって民主的に地域まちづくりを行う組織定義づけられておりますが、奈良自治連合会のチラシには、地域自治協議会とは主体的に取り組み活動する地域代表団体とされています。

奈良市議会 2015-12-03 12月03日-02号

まず、その理念必要性についてということでございますが、平成21年に制定をされました市民参画及び協働によるまちづくり条例の中におきまして、本市まちづくり行政だけではなく市民の皆様、市民公益活動団体、事業者学校などのさまざまな主体が、参画協働という考え方に立って、ともに担っていくものと理念をうたっているところでございます。